厄除祈願について
厄除
厄年表
厄除
厄年とは、人の一生において災に遭いやすいとされる年齢のことです。この時期は社会的にも肉体的にも転換期にあたり、前厄、本厄、後厄の三年間は日々の行動を忌み慎むべきであると言われています。
平安時代に公家で行われていた厄祓いの慣習が江戸時代に広がり、現在のように厄祓いのため神社に詣でるようになりました。男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳が厄年とされ(いずれも数え年)、中でも男性の42歳、女性の33歳は大厄と考えられてきました。
また、日本にはある一定の年齢になると寺社において役を務めることによって一人前と認められるという風習がありました。その「役」が次第に「厄」に変化し、役を務める年齢が厄年の年齢の根拠になったとの考え方もあります。
日枝の大神様の御加護のもと、厄年をつつがなく平穏に過ごせるように祈るのが「厄除」です。
厄年表
令和6年厄年早見表(数え年)
厄除け表を令和6年版に更新いたしました。
男 の 厄 年 |
| ||||||||||||
女 の 厄 年 |
|
※数え年とは 満年齢に誕生日前は二歳、誕生日後は一歳を加えた年です。